建物の外観の設備となるエクステリアは、リフォーム箇所ごとにさまざまな注意点があります。共通する注意点としては、外観である分、近隣や通行する人や車に対して悪影響のないように配慮しなければならないというものが挙げられます。今回は、エクステリアの種類やリフォーム時に気を付けるべきポイントについて解説します。
エクステリアとは
エクステリアは、住宅の中にあるソファやテーブルなどの総称であるインテリアの対義語として、住宅の外にある敷地内の庭や外壁などを表す用語です。エクステリアには、より住みやすくするための機能のほかにも、「住宅の顔」として住宅を美しく際立たせる役割もあります。
エクステリアと似た用語に、「外構」というものがあり、新築工事の際には「外構工事」という工程が組まれることがほとんどです。この外構工事とは、建物の外の空間に、門扉やカーポートなどの必要な構造物を設営したり、住まいとして使いやすくするため地面を整備したりする工事のことを指します。エクステリアと外構は意味する範囲が共通している部分が多いため、同じ意味合いとして使われているのが実情です。
ウッドデッキ
エクステリアのリフォームにはさまざまな種類がありますが、庭にウッドデッキを追加したいと検討する人は多いでしょう。ここでは、ウッドデッキの機能や素材などについて解説します。
設置の目的をはっきりさせよう
ウッドデッキは、天然木もしくは人工木を素材として作られるデッキのことを指します。住宅のエクステリアとして作られる際には、住宅とウッドデッキを水平移動できるように施工されることが一般的で、シームレスに内外を往来できることが魅力のひとつです。
ウッドデッキをエクステリアとして追加したい場合は、まず設置する目的を明確にしましょう。これにより、広さや材質などの選択が変わってきます。目的として考えられるものとしては、以下のようなものが挙げられます。
・子どもやペットの遊び場
・洗濯物や布団を干すスペース
・ホームパーティーやバーベキューを楽しむ
・読書や昼寝
・お茶やランチ
主な用途がどのようなものになるかしっかり検討した上で、施工の依頼をするようにしましょう。
素材を決める
ウッドデッキに使用される素材としては、天然木、人工木(樹脂製が多い)、アルミなどが挙げられます。それぞれの素材にメリットとデメリットがあります。
・天然木は、ぬくもりを感じられ、加工しやすいが、腐りやすくささくれや割れなどができやすい
・人工木は、腐食に強くとげやささくれがないので、安全性が高い。ただ、風合いは天然木に劣る
・アルミは、耐久性が高いが、木のぬくもりは皆無
たとえば、木のぬくもりを感じながら読書や昼寝などをしたい人は、天然木を選択するのが望ましいでしょう。また、子どもやペットの遊び場とするなら、安全性の高い人工木が適しています。最初に目的を明確にしておくことは、素材選びにとっても大切なことなのです。
カーポート
カーポートは、車をその下に駐車することで、日差しや雨、雪などを防ぐ車庫のことを指します。ここでは、カーポートのメリットや設置する際の注意点などを解説します。
カーポートのメリット
カーポートは、ガレージよりもコストを抑えて設置でき、専有面積も少なくなるため、導入しやすいエクステリアです。これらのほかにも、カーポートを設置するメリットはたくさんあります。
・風雨から車を守り、ワックスのはがれ防止や、車の経年劣化を遅らせることができる。
・車内温度の上昇を抑える-
・紫外線によるボディやタイヤへの劣化を防ぐ
・気温の下がりやすい地帯では、霜や雪から防ぐ
・車を駐車していないときは、子どもやペットなどの遊び場にも転用できる
・雨に濡れずに乗り降りできる
このようにメリットの多いカーポートは、設置するスペースが確保できるのであれば、施工を検討してみてもよいエクステリアのひとつです。
カーポート設置の注意点
建ぺい率緩和のための要件を満たす
土地には、土地の面積に対して建物が占める面積を示す「建ぺい率」という指標があります。ガレージやカーポートは自動車車庫と呼称されますが、これらは原則として建物面積に参入されます。ただし、カーポートは、一定の条件を満たせば面積の一部を参入しなくてよいという緩和措置が採られています。条件は以下の通りです。
・柱の間隔が2m以上
・天井の高さが2.1m以上
・外壁のない部分が4m以上
・地階を除く階数が1であること
カーポートの施工前に、施工会社に緩和措置の適用が受けられるか確認しておきましょう。
風・積雪への対応
カーポートは、ガレージと比べるとどうしても強度面は弱くなってしまいます。その理由としては、カーポートには壁がなく柱のみで屋根を支える設計になっていることが挙げられます。
近年では、台風やゲリラ豪雨などの自然災害による被害が甚大となってしまうケースがあるため、カーポートの設置の前には、耐風圧強度を確認しておくようにしましょう。また、住んでいる地域に毎年雪が積もるようであれば、耐積雪量も考慮して施工を依頼する必要もあります。
トータルデザインを意識する
カーポートは、既存住宅との調和を考えたデザインのものを選ぶのが望ましいです。また、カーポート本体のみならず、車を駐車する床部分のデザインも考慮しましょう。床部分の材質に選ばれやすいのは、コンクリートや砂利で、色のついたレンガや自然石を敷き詰めるのも広く行われている方法です。
門扉
門扉は、新築当初は設置しない住宅も増えてきていますが、反対にリフォームで後付けしたいと考える人も増えてきているエクステリアです。ここでは、門扉を設置するメリットと、門扉の種類を紹介します。
門扉を設置するメリット
門扉を設置する最大のメリットは、防犯対策になるという点です。門扉があることで、住宅に侵入しようとする人への物理的、心理的な障害を与えることが可能で、侵入をためらわせることができます。また、それでも侵入しようとする人に対しても、門扉の開閉時に発生する物音で、気づきやすくなるといった効果もあります。
また、門扉はプライバシー保護にも役立ちます。庭や室内などが外部から見えにくくなることで、より住みやすい環境が手に入れられることもメリットのひとつです。
門扉の種類(開き方)
開き戸
門扉の開き戸は、片開き戸、両開き戸、親子開き戸の3種類があります。片開き戸は、片方だけの扉が開くタイプで、狭いスペースでも設置できることがメリットです。両開き戸は、両方の扉が開くので、荷物の搬出入や車いすでの往来などが容易です。親子開き戸は、片方の扉が小さく固定されているので、通常時は開きません。ただ、大きな荷物の搬出入で開けたいときは、固定を外して開けられるため、必要に応じて用途を変えられるのがメリットです。
引き戸
前後に開き戸を開閉するためのスペースが取れない場合は、引き戸を採用するとよいでしょう。門扉の引き戸には、左右にスライドするタイプがあるため、使いやすいと感じる方向の引き戸を施工しましょう。
アコーディオン
駐車場によく見られるのが、アコーディオン型の門扉です。アコーディオン型は、スペースが狭い、土地が多少傾斜している、広い範囲に施工したいなどといった条件でも設置できることが最大のメリットです。別名ジャバラ門扉、伸縮門扉とも呼ばれています。
跳ね上げ
跳ね上げ式の門扉は、開ける際に格納用のスペースが不要なため、駐車場に採用すると車の出し入れがしやすい門扉です。跳ね上げ式は、上下に開閉するため、干渉しそうな設置物やカーポートの柱などがないか施工前に確認しておくことが肝要です。電動式と手動式の2種類があります。
まとめ
エクステリアのリフォームは、どのような用途でどのくらいの大きさのものを設置するのかといった施工前の検討がポイントとなります。目的を明確にし、それに沿って種類や素材を選んでいくようにしましょう。
湘南地域にお住まいで、エクステリアのリフォームをお考えの方は、MADOショップ湘南西八幡店へ一度ご相談ください。